国債用語集 国債元利金支払取扱店 国債元利金支払取扱店契約に基づき、国債事務のうち無記名国債証券と登録国債の元利金の支払事務およびこれに付随する事務のみを取扱う代理店をいい、記名国債証券の元利払事務は取扱わない。なお、代理店・国債代理店・国債復代理店および国債元利金支払取扱... 国債用語集
国債用語集 支払取まとめ店 国債代理店(国債復代理店を含む。)で支払った元利金について統轄店との資金決済、支払済の証券・利札・賦札・領収証書の統轄店への送付など、元利払事務の取まとめにあたる自行庫の店舗をいう。 出典:日本銀行 国債用語集
国債用語集 利札 支払期ごとの利子額が記載(利付国変動15年の場合には支払期番号が「2」以降のものは利子額ではなく「当該利払期に適用される利率に基づく金額」の文言が記載)されているもの。 出典:日本銀行 読み方:りふだ 国債用語集
国債用語集 割賦償還国債 一定期間内において定期的(年1回または2回の支払期ごと)に、均等分割払の方法により償還される国債を「割賦償還国債」といい、割賦償還には、元金と同時に利子を支払う元利均等償還と、元金だけを支払う元金均等償還の2つの方式がある。 出典:日本銀行 国債用語集
国債用語集 登録国債 権利者の請求に基づき日本銀行本店に備付けてある国債登録簿に、その国債の要項、権利者の住所・氏名(名称)などが登録されている国債をいい、証券は発行されない。 出典:日本銀行 国債用語集