JISC関係用語 WTO/TBT協定 WTO/TBT協定[World Trade Organization: 世界貿易機関、(Agreement on) Technical Barriers to Trade: 貿易の技術的障害(に関する協定)] 標準化を含む基準認証制度に関... JISC関係用語
JISC関係用語 WSC WSC ISO、IEC及びITUの3機関間のトップレベルの協力会議。メンバーは、ISO、IEC及びITU(ITU-T)の会長、副会長、事務局長等。 出典:日本工業標準調査会ウェブサイト JISC関係用語
JISC関係用語 TS TS 合意によって策定された規範文書の一つ。合意形成の範囲が規格よりも狭いものとして導入されている。対象内容がまだ技術開発中であるなどの理由により、国際規格としての合意が今すぐは得られないが、将来的な可能性がある場合に出版される。 ... JISC関係用語
JISC関係用語 TR TR 標準に関連した技術情報文書。規範文書の根拠となる技術データ、技術的背景などの情報を掲載するが、通常、規範となる記述を含まない。 出典:日本工業標準調査会ウェブサイト JISC関係用語
JISC関係用語 TQC TQC 全社的な品質管理。品質管理に関する様々な手法を総合的に、かつ、全社的に展開して適用し、従業員の総力を結集してその企業の実力向上を目指すもの。 出典:日本工業標準調査会ウェブサイト JISC関係用語
JISC関係用語 TMB TMB ISOの技術的業務全般を管理する政策委員会。ISO理事会で指名されたメンバーで構成し、事務局は中央事務局内に置く。委任事項:ISOの組織、調整、戦略企画、及び専門業務の計画に関する全ての事項について、理事会へ報告並びに関連ある場... JISC関係用語
JISC関係用語 TC TC ISO及びIECにおいては、規格作成の技術分野ごとに設置される委員会を指す。TCの番号は設立順に番号が付与される。その分野について規格作成の計画を作成する。規格作成において主要な役割を果たす組織の一つだが、傘下にSCを持つ場合には... JISC関係用語
JISC関係用語 SI SI すべての国が採用しうる一つの実用的な単位制度。国際単位系は、7個の基本単位、2個の補助単位及びそれから組立られる組立単位(以上をSI単位と呼ぶ)並びにそれらの10の整数乗倍からなる。 出典:日本工業標準調査会ウェブサイト JISC関係用語