国民経済計算 連鎖方式と固定基準年方式 Chain-Linking Method, Fixed-Base Method 固定基準年方式のラスパイレス指数やパーシェ指数は、相対価格の変化が大きい場合、経年変化するにつれて「指数バイアス」(あるいは「代替バイアス」)がかかること... 国民経済計算
国民経済計算 歴史的記念物 Historic Monuments 歴史的記念物とは、公的機関により、歴史的に重要性をもつものとして目録に記載されている建物及びその他の構築物、彫像などである。我が国の場合、文化財保護法の規定により、重要文化財等に指定されたものを対... 国民経済計算
国民経済計算 利子 Interest 利子は、特定の種類の金融資産(例えば、預金、債務証券、貸出等)の所有者である制度単位が、それを他の制度単位の自由な使用に委ねることにより受け取る所得を指す。 ただし、国民経済計算上に記録される利子のうち、預金や貸出... 国民経済計算
国民経済計算 U表(経済活動別財貨・サービス投入表) Use Matrix U表は、行に財貨・サービスを、列に経済活動をとった投入額の行列で、各経済活動が生産のためにどの財貨・サービスをどれだけ投入したかを購入者価格で表示したものであり、列和は経済活動別中間投入額を表している。U表は、国... 国民経済計算
国民経済計算 持分・投資信託受益証券 Equity and Investment Fund Shares 持分・投資信託受益証券は、債権保有者が発行主体に対して残余請求権を持っているような金融資産であり、大きく「持分」と「投資信託受益証券」に分かれる。このうち、持分は、我... 国民経済計算
国民経済計算 持ち家の帰属家賃 Imputed Service of Owner-occupied Dwellings 帰属家賃とは、実際には家賃の受払を伴わない住宅等について、通常の借家や借間と同様のサービスが生産され消費されるものとみなして、それを市場価格で評価... 国民経済計算
国民経済計算 補助金 Subsidies 補助金とは、一般的に、(1)一般政府から市場生産者に対して交付され、(2)市場生産者の経常費用を賄うために交付されるものであり、(3)財貨・サービスの市場価格を低下させるものであると考えられるものであること、という... 国民経済計算
国民経済計算 保険・年金・定型保証 Insurance, Pension, Standardized Guarantee Scheme 保険・年金・定型保証は、金融機関によって仲介される所得・富の再分配の一形態である保険・年金契約等における制度の参加者の債権を指し、制度... 国民経済計算
国民経済計算 法人企業の分配所得 Distributable Income of Corporations 法人企業の分配所得は、財産所得の項目の一つであり、「配当」と「準法人企業所得からの引き出し」に分かれる。配当は、法人企業の発行する株式(持分)の所有者たる株主が... 国民経済計算