貿易関連用語集 期間の計算及び期限 「期間」は、一定の日時(始期)から他の日時(終期)までの継続する時間的間隔をいい、「期限」は、法律行為の効力等が一定の日時の到来にかかっている場合における、その一定の日時をいう。なお、関税関係法令の規定による期間の計算及び期限についても、国... 貿易関連用語集
貿易関連用語集 非自由化品目 IQ(Import Quota) 品目と呼ばれる経済産業大臣から事前に輸入割当てを受けなければ輸入できない品目。主な品目は、にしん、たら、あじ、さば、いわし、ぶり、帆立貝、貝柱等の魚介類及び食用の海草である。これらを輸入できる者は、輸入割当... 貿易関連用語集
貿易関連用語集 特例輸入者 貨物のセキュリティ管理を整備し、かつ、法令遵守体制を確立して関税法に規定する承認基準を満たした輸入者として、あらかじめいずれかの税関長の承認を受けた者。 特例輸入者は、特例申告貨物が本邦に到着する前に(特例申告貨物を積載した外国貿易船等が... 貿易関連用語集
貿易関連用語集 インランド・デポ 開港又は税関空港から離れた内陸部にある通関拠点としての保税蔵置場。例えば、太田市(群馬県)、三条市(新潟県)、諏訪市(長野県)などの物流拠点がある。 出所:日本関税協会 貿易関連用語集
貿易関連用語集 徴収権の消滅時効 関税の徴収権は、納税義務の確定した関税債務の履行を請求する権利であるが、民法、商法等の法思想と同じように、権利を有しながら一定期間これを行使しなかったときは当該権利が時効によって消滅することとしている。なお、関税の消滅時効は、関税の法定納期... 貿易関連用語集
貿易関連用語集 戻し税 既に関税が納付され輸入の許可がされた貨物が一定の要件を満たしたときに、その納付した関税の一部又は全部を払い戻すこと。 参考項目:違約品 参照条文:関税定率法第10条第2項、第19条、第19条の2、第19条の3、第20条 出所:... 貿易関連用語集
貿易関連用語集 不服申立て 行政庁の公権力の行使又は不作為を違法又は不当であるとする者が、その取消し又は変更を求める行為。関税法又は他の関税に関する法律の規定による税関長の処分又は不作為に係る不服申立てには、税関長に対する再調査の請求と財務大臣に対する審査請求がある。... 貿易関連用語集
貿易関連用語集 収容課金 収容された貨物の引取りを間接的に促進するために、貨物の種類、容積又は重量及び収容期間を基準として定めて課せられる課徴金。 参照条文:関税法第82条 出所:日本関税協会 貿易関連用語集
貿易関連用語集 教示 税関は、納税申告の適正な実施のため、納税義務者等から輸入貨物に係る関税定率法別表(関税率表)の適用上の所属区分、関税率、統計品目番号、内国消費税等の適用上の区分及び税率並びに他法令の有無、原産地及び関税評価について、照会があった場合には、適... 貿易関連用語集