政策投資 キャッシュ・デフィシェンシー・サポート プロジェクト建設段階の不足資金がスポンサーによる完成保証により保証されるように、プロジェクト完成後の運転段階において不足資金が発生した場合のリスクをスポンサーが引き受けるの がキャッシュ・デフィシェンシー・サポートである。通常、不足資金は追... 政策投資
政策投資 財務制限条項 プロジェクトファイナンスにおいて、一定の財務比率を維持することを借入人に誓約させる条項であり、ローン契約上の誓約的条項(コベナンツ)の中で借入人に誓約させることが多い。具体的には、DSCRを一定比率以上に保つ旨を誓約させる条項等が代表的。出... 政策投資
政策投資 シングルアセット アセットファイナンスにおいて、流動化対象資産が一つである場合をシングルアセットという。流動化対象資産は、複数で(=マルチアセット)かつ業種的にも地理的にも分散が利いている方が、流動化のリスクは軽減する。出典:日本政策投資銀行 政策投資
政策投資 テイク・アンド・ペイ契約 テイク・オア・ペイとほぼ同様の内容であるが、決定的な違いは、テイク・アンド・ペイにおいては、売手が財またはサービスを提供した場合にのみ、買手に支払い責任が生ずる点である。従って、売手の責任において約定の財またはサービスの提供が行われなかった... 政策投資
政策投資 パススルー 相手方の異なる二つの支払請求権において、一方の支払請求権の内容や変動リスクが、そのままの形でもう一方の支払請求権に反映されることを、パススルーという。たとえば、オフテイク契約上、オフテイカーに対して事業会社が負担する損害賠償義務が、EPC契... 政策投資
政策投資 優先出資 SPC法上、特定目的会社の特定出資以外の資本のことであり、同法第37条以下に規定がある。優先出資社員は、特定社員と比較し配当の支払や残余財産の分配において優先するものの、資本としての投資であるため、特定社債・特定CPの償還には劣後する。優先... 政策投資
政策投資 DSCR 各年度毎の元利金返済前キャッシュフローが、当該年度の元利金支払所要額の何倍かを 示す比率。元利金支払の余裕度を見る指標で、財務制限条項として融資契約上、DSCRを一定比率以上維持する旨借入人に誓約させることも多い。プロジェクトの性格にもよる... 政策投資
政策投資 契約保証金 契約を締結する場合における相手方の債務の履行の確保を目的とする担保として契約 の相手方から納付させる保証金を言い、債務不履行等の場合に受ける損害の賠償に充当される。 関連:入札保証金 出典:日本政策投資銀行 政策投資
政策投資 私人の公金取扱いの規定 治公金の徴収もしくは収納または支出の権限を私人に委任し、または私人をして行わせてはならない(地方自治法243)とされているが、(1)使用料、(2)手数料、(3)賃貸料、(4)貸付金の元利償還、に関しては収入の確保及び住民の便益の増進に寄与す... 政策投資