担保
それを受け入れる先に対する債務の履行を確保するため、それを提供する先から引き渡される資産。担保契約は質入れまたは譲渡担保等種々の法的構成を採ることができる。OTCデリバティブ取引においては、政府証券または現金が担保として用いられる。なお、質入れ(pledge)および譲渡(title transfer)参照。
出典:日本銀行
担保
債務者(納税義務者)の債務不履行(納税義務不履行)によって債権者(国)が不利益を受ける危機を考慮して、あらかじめ、その債務の弁済(租税徴収)を確保しようとするもの。
参考項目:担保の種類(金銭、国債、地方債等)
参照条文:関税法第9条の6、国税通則法第50条
出所:日本関税協会
担保
読み方:たんぽ
英語表記:security
担保とは、債務者が債務不履行になった際に備えて債権者に提供するもののこと。
security
securityの用例
[和文]
家庭裁判所は、管理人に財産の管理及び返還について相当の担保を立てさせることができる
[英文]
The family court may require an administrator to provide reasonable security with respect to the administration and return of the property
用例出典:民法29条
warranty
warrantyの使い分け基準:瑕疵担保責任の場合
warrantyの用例
[和文]
他人の権利の売買における売主の担保責任
[英文]
seller’s warranty when selling rights of others
用例出典:民法561条
collateral
collateralの使い分け基準:担保物、担保物件という意味で担保という語を使用する場合
collateralの用例
[和文]
清算株式会社以外の者が協定債権者のために提供した担保
[英文]
collateral provided by persons other than the liquidating stock company for the benefit of the agreement claim creditors
用例出典:会社法571条2項