PFI バリュー・フォー・マネー VFM、Value for Money PFI事業における最も重要な概念の一つで、支払(Money)に対して最も価値の高いサービス(Value)を供給するという考え方のこと。 VFMの評価は、PSCとPFI事業のLCCとの比較に... PFI
PFI バリュー・エンジニアリング VE、Value Engineering 発注者が提示する設計図書に対して施設、設備の価値向上を目的に機能面、コスト面の観点から事業者が行う技術提案のこと。 PFIにおいては、実施設計まで地方公共団体が行い、応募者に技術的提案を... PFI
PFI パブリック・セクター・コンパレーター 公共が自ら実施する場合の事業期間全体を通じた公的財政負担の見込額の現在価値をいう。 提案されたPFI事業が従来型の公共事業に比べ、VFMが得られるかの評価を行う際に使用される。 出典:PFI事業導入の手引き(内閣府) PFI
文部科学 話し言葉工学 現在の音声認識技術が対象としている朗読音声(書き言葉と同様に文法的に整っている言葉)とは異なり、特定のイントネーション、言い間違い、ためらい、繰り返しなど文字によっては伝達できない情報を含む「話し言葉情報」を大量に高速に機械処理を実現するた... 文部科学
文部科学 バリアフリープロセシング 従来のプロセス材料が持っている、リサイクル材料の使用に対する制限や、限定された加工法、即ち、自由度の高い加工法への障壁(バリアー)や、素材から製品を作るまでの距離(時間、手間)を短縮するために障壁(バリアー)となっている要因にとらわれない、... 文部科学
JISC関係用語 パテントプール 特許等の複数の権利者が、それぞれの所有する特許等又は特許等のライセンスをする権限を一定の企業体や組織体(その組織の形態には様々なものがあり、また、その組織を新たに設立する場合や既存の組織が利用される場合があり得る。)に集中し、当該企業体や組... JISC関係用語
景気動向指数 外れ値処理 CIの算出において、変化率の「外れ値」を判定し、より小さな変化率に置き換える処置。これによって、「外れ値」が存在した場合でも安定的にCIを算出できる。変化率の大きさが閾値×四分位範囲を超える場合、「外れ値」と判定され、閾値×四分位範囲に置き... 景気動向指数
外国人問題基本用語集 犯罪者引渡し条約 日本で法令に触れる犯罪をした犯罪人が別の国に逃亡した場合、相手国までは日本の警察権や司法権が及ばないため、相手国の政府に犯罪人の逮捕と引渡しを求めることになる。反対に、他国で犯罪をした犯罪人が日本に逃亡してきた場合、日本の政府が犯罪人の逮捕... 外国人問題基本用語集