国民経済計算 ノン・パフォーミング貸付 Non-performing Loans ノン・パフォーミング貸付とは、(1)利子や元本の支払が90日以上滞っている貸付、(2)90日以上分の利子額が資本化、追加融資または合意により支払が猶予されている貸付、または(3)延滞が90日分... 国民経済計算
政策投資 ノンリコース リコースとは遡求を意味する。融資対象プロジェクトにつき、その返済を親会社の保証に依存(=遡求)することなく、子会社であるSPCが当該事業から生み出す収益及びプロジェクト資産のみに依存することをいう。リミテッドリコースもほぼ同義である。プロジ... 政策投資
食料・農業・農村の動向 農地の集積・集約化 農地の「集積」とは、農地を所有し、又は借り入れること等により、利用する農地面積を拡大することをいう。 農地の「集約化」とは、農地の利用権を交換すること等により、農作業を連続的に支障なく行えるようにすることをいう。 出典:平成28年度 食... 食料・農業・農村の動向
食料・農業・農村の動向 農事組合法人 農業協同組合法に基づき3人以上の農民が発起人となって設立される、組合員の農業生産の協業を図りその共同の利益の増進を目的とする法人 農事組合法人には、機械・施設等の共同利用施設の設置又は農作業の共同化を行う法人と、法人自体が耕作等農業経営を... 食料・農業・農村の動向
食料・農業・農村の動向 農業総産出額 農業生産活動による最終生産物の総産出額であり、農産物の品目別生産量から、二重計上を避けるために、種子、飼料等の中間生産物を控除した数量に、当該品目別農家庭先価格を乗じて得た額を合計したもの 出典:平成28年度 食料・農業・農村の動向(... 食料・農業・農村の動向
食料・農業・農村の動向 農業水利施設 農地へのかんがい用水の供給を目的とするかんがい施設と、農地における過剰な地表水及び土壌水の排除を目的とする排水施設に大別される。かんがい施設には、ダム等の貯水施設や、取水堰(せき)等の取水施設、用水路、揚水機場、分水工、ファームポンド等の送... 食料・農業・農村の動向
食料・農業・農村の動向 農業集落 市町村の区域の一部において、農作業や農業用水の利用を中心に、家と家とが地縁的、血縁的に結び付いた社会生活の基礎的な地域単位のこと。農業水利施設の維持管理、農機具等の利用、農産物の共同出荷等の農業生産面ばかりでなく、集落共同施設の利用、冠婚葬... 食料・農業・農村の動向
食料・農業・農村の動向 農業地域類型区分 地域農業の構造を規定する基盤的な条件(耕地や林野面積の割合、農地の傾斜度等)に基づき旧市区町村を区分したもの 出典:平成28年度 食料・農業・農村の動向(農林水産省) 食料・農業・農村の動向